画像引用元:PARMSリハビリ部門システム公式HP(https://www.nddhq.co.jp/index.html)
PARMSリハビリ部門システムは、直感的な画面でスケジュール管理や患者管理、統計出力が簡単にできるリハビリ管理システムです。PARMSリハビリ部門システムの特徴や機能、導入事例などを調査しました。
直感的で見やすい画面と操作性で、患者管理やリハビリテーションのスケジュール管理が簡単に行えます。
また、リハビリ患者の検索機能として、患者IDや氏名、リハビリ実施日、療法、ステータスなどの様々な条件に対応。患者情報の管理や入力、検索にかかる時間の効率化が図れます。
医師が入力するオーダリングシステムとPARMS リハビリ部門システムが連携し、実施情報や予約情報、患者情報、リハビリオーダー情報などを、医師や療法士が共有して管理できます。
オーダリングシステムにより受信した情報に対して、療法士が情報を登録や入力することで、各臨床現場の端末で情報を確認できる仕組みになっています。
リハビリに関する帳票や統計は、現場によってさまざま。療法士が必要なデータを使って、実施評価を行うために必要なデータや帳票の出力が可能になります。
PARMSリハビリ部門システムは、データ抽出から統計・出力まで、療法士の要望に合わせて多種多様に対応可能。それら統計をもとに、さらに良いリハビリを行うために有効活用できます。
画像引用元:PARMSリハビリ部門システム公式HP(https://www.nddhq.co.jp/solution/medical/parms-rehabilitation.html)
標準機能 | リハビリ対象患者管理機能、申込参照・受付登録機能、リハビリ実施計画書作成機能 治療スケジュール管理機能、リハビリ実施登録・評価報告登録機能、帳票・統計出力機能 |
---|---|
オプション機能 | 記載なし |
外部システムとの連携 | オーダリングシステム (日本アイ・ビー・エム社製医療情報総合システム『CIS』導入の医療機関を推奨) |
システム | 記載なし |
対応病棟 | 記載なし |
対応保険 | 記載なし |
デモンストレーション | 記載なし |
リハビリ治療が必要な患者様の管理ができる機能です。患者ごとにIDを発行し、ID、氏名、実施日、療法、ステータス等の登録が可能。各条件で絞込検索ができます。リハビリ実施計画書の作成機能も搭載。「リハビリ実施計画書」「リハビリ総合実施計画書」がシステムで作成できます。
リハビリを実施した際に、実施登録と評価報告登録ができる機能です。実施登録情報はコスト情報として医事会計システムに、評価報告情報はオーダリングシステムに、それぞれ送信され、各現場の端末で参照できます。
オーダリングシステムで、申込を送信できます。受信した申し込みに対して、治療予約を登録。治療スケジュールの管理ができます。登録された治療スケジュールは、オーダリングシステムで送信されて、各現場の端末で予約日の確認が可能です。
PARMSリハビリ部門システムのサポート体制については、公式サイトに記載がありませんでした。
PARMSリハビリ部門システムの導入事例については、公式サイトに記載がありませんでした。
PARMSリハビリ部門システムは、情報管理やデータ抽出・入力のサポートなど、療法士の事務作業を楽にするリハビリ管理システムです。
当サイトでは失敗しないリハビリ管理システムの選び方として、サポート体制・導入事例・システム連携・デモンストレーションの4点を満たしたシステムをご紹介しています。
病院の特徴ごとにマッチするリハビリ管理システムが違うので、ぜひチェックしてみてください。
PARMSリハビリ部門システムのプランについては、公式サイトに記載がありませんでした。
※Googleで「リハビリ管理システム」と検索をして上位表示された電子カルテ・介護用システムを除く21社を調査し、無料デモンストレーション・導入事例・外部システムとの連携・サポート部門が公式HPに記載されている3社を紹介しています。(2021年12月1日時点)