失敗しないリハビリ管理システムの選び方 -リハ管Navi- » 病棟の課題と解決方法 » 情報共有がしにくい

情報共有がしにくい

療法士が医師や看護師に患者のリハビリ情報を共有する際、紙ベースでの手書きや口頭での共有では、情報共有の早さ・正確さが失われてしまいます。

各部門との連携がとりにくく、患者情報の伝達や請求ミスが起こりやすくなってしまうのも問題。

そんなリハビリの情報共有にまつわる課題を解決するおすすめの方法は、リハビリ管理システムを使うことです。

情報共有の解決方法

療法士が手書きで行っていた事務作業や情報共有をリハビリ管理システムで行うことにより、さまざまな課題が解決できます。

他部門への情報共有がスムーズになる

情報共有を管理システムで行うことにより、複数のメリットが生まれます。

カルテ記録は、過去記録からの引用や入力サポート機能があるシステムなら簡単に作成可能です。複数の書類への転記や手計算がなくなり、一度の入力で日報・報告書などの帳票を自動作成できることも。

これまでの紙運用では見えにくかった部分を見える化し、他職種の患者様へのリハ記録や予約・実施状況などの情報共有がしやすくなることで、患者サービス、チーム力が向上します。

患者情報の管理が楽に

今までは紙で記録していた患者情報をリハビリ管理システムで移行することで、リハビリのたびに患者情報のファイルを探す手間がなくなり、時間の削減ができます。

スマホやタブレットに対応しているリハビリ管理システムなら、患者様のベッドサイドやリハビリ中にも患者情報・リハビリスケジュールのチェックも可能。

リハビリ管理システムと他部門のシステムを繋ぐことで、カンファレンスや会計処理の作業も簡単になります。

医師に役立つ動画共有機能

カンファレンスでは、文字の情報よりも画像や動画で見ることで、医師が患者様の状態を把握しやすくなります。

1日何十人も診察する医師に正確に患者様の状態を伝えるためには、画像や動画での情報共有ができるリハビリ管理システムがおすすめです。

リハビリ管理システムで情報共有をスムーズに

これまで手書きや口頭で行っていた情報共有をリハビリ管理システムで行えば、他職種との連携がスムーズになり、チーム医療の実現に近づくでしょう。

各システムによって機能が違うため、必要な機能が備わっているシステムを選ぶ必要があります。

まずはデモンストレーションを行い、操作性や職場環境との相性を確認してください。

デモンストレーションができる
おすすめのリハビリ管理システム3選を見る

リハビリ管理システムにデモはある?
デモの種類・必要性とは

失敗しない選び方からみた
リハビリ管理システム
おすすめ3選

     
療法士のニーズを満たす
おすすめのリハビリ管理システム3製品
リハビリ管理システムを選ぶ際に見るべきなのは、サポート体制・導入事例・外部システム連携・デモンストレーションの4点。病棟の規模や特徴によってマッチするシステムが変わるので、自分の職場に合うシステムをチェックしてみましょう。
療法士の人数が多い
中・大規模病院向き
リハスタのイメージ
リハスタ
リハスタのポイント
PC増設時の追加コストなし。端末ライセンスフリーで情報共有しやすい
パソコン台数が少ない
小規模病院向き
リハメイトのイメージ
リハメイト
リハメイトのポイント
契約台数を選べるソフトウェア型。1台からの導入事例もあり
介護保険対応を重視する
病院向き
タックのイメージ
タックリハビリテーション支援システム
タックリハビリテーション支援システムのポイント
通所リハ・訪問リハがある病院に嬉しい介護保険機能

※Googleで「リハビリ管理システム」と検索をして上位表示された電子カルテ・介護用システムを除く21社を調査し、無料デモンストレーション・導入事例・外部システムとの連携・サポート部門が公式HPに記載されている3社を紹介しています。(2021年12月1日時点)

成功は「システム選び」が鍵!
失敗しない選び方からみた
リハビリ管理システムおすすめ3選