このページでは、リハビリ病棟に必要な医療ソーシャルワーカーについて解説します。ソーシャルワーカーが必要な理由や求められる役割についてもまとめているので、参考にしてみてください。
社会福祉士資格や精神保健福祉士資格という国家資格を取得した人を「ソーシャルワーカー」と総称し、その中でも医療機関で働いている人を「医療ソーシャルワーカー」と呼びます。ここでは、リハビリ病棟で医療ソーシャルワーカーが必要な理由について解説します。
医療ソーシャルワーカーは、患者がリハビリに集中できるよう、医師や看護師、リハビリスタッフ、家族、その他の関係機関と密に連携を取り、さまざまな手助けをする職種です。多岐に渡る職種や関係機関の橋渡しとなって、在宅や社会復帰に向けたサポートをしていきます。そのため、医療の知識のほか、社会福祉制度や各種サービスなど幅広い知識が求められます。
さまざまな職種や機関との連絡調整を行うだけでなく、病気や治療、暮らしに関わる全般の相談を受け付ける職種です。医療ソーシャルワーカーで大切なのは、患者や家族の考えを否定しないこと。相談や考えをしっかり受け止め、次に進むためにどうするか、生活環境や家族構成も配慮し対応することが重要になります。
関係機関との連絡調整や心配事のサポートを行う医療ソーシャルワーカー。リハビリ病棟ではどのような役割が求められるのでしょうか。
患者や家族が安心してリハビリが行えるよう、心理的・社会的問題の相談に応じ、問題の解決に必要な援助を行います。例えば、「もう一度職場に戻れるのか」、「体が動くのか不安」などの相談のほか、医療費や生活費に困っている場合には、福祉や保健等の制度を活用できるような支援も大切な役割です。
医師や看護師など、院内のスタッフと連絡や調整を行いながら、退院時期や活用できる社会資源、必要な介護など、さまざまな状況を確認し在宅復帰に向けた支援を実施します。また、在宅が難しい場合は、転院先の調整や介護施設の紹介も行います。
退院援助と併せて、社会復帰援助も重要な役割です。患者の職場などと調整を行い、退院後の社会復帰がスムーズに進むよう、復職または復学を支援します。具体的には、関係機関や関係職種と連携するほか、訪問活動も行います。
リハビリ病棟に必要な医療ソーシャルワーカーについて解説してきました。医療ソーシャルワーカーは、リハビリ病棟において、入院から社会復帰まで関係機関と密に連携して、患者と家族の精神的、社会的なサポートをすることが求められます。
社会福祉制度や各種サービスのほか、患者の情報もしっかりと把握しておく必要があります。医療ソーシャルワーカーのリハビリ状況の把握に役立つのが、リハビリ管理システムです。医師や看護師など医療スタッフとの情報共有がスムーズに行えるようになり、業務の効率化にもつながります。
以下の記事では、リハビリ管理システムのメリットやデメリットについて解説しています。ぜひ参考にしてください。
※Googleで「リハビリ管理システム」と検索をして上位表示された電子カルテ・介護用システムを除く21社を調査し、無料デモンストレーション・導入事例・外部システムとの連携・サポート部門が公式HPに記載されている3社を紹介しています。(2021年12月1日時点)