どの仕事も楽ではありませんが、その理由は、働く人、業界によって様々。ここでは、理学療法士の仕事がきついとされる理由を肉体面・精神面から解説。理学療法士の仕事を理解し、少しでも負担を軽減するための改善策を考えてみましょう。
理学療法士がきついと感じる主な理由は、忙しさによる疲労です。理学療法士の仕事は、患者の身体的回復のサポート。人の身体を支える肉体労働の側面もありますし、患者や医師とのコミュニケーションも不可欠です。仕事が忙しくなれば、肉体と精神の双方で疲労を感じます。
理学療法士が受け持つ患者は筋力が低下している場合がほとんど。高齢で自由に体を動かせない方に対しては、自身が実際に動いてみて、動かし方を示す必要があります。トレーニングやストレッチもしますし、機器の準備もしなければなりません。自立できない患者の体を支える場面もありますし、全身を使った肉体労働をする部分があります。
肉体労働に慣れていない、業務に耐えられるだけの体作りをしていないと自身が怪我をしかねません。患者さんの体を支えきれず倒れてケガでもしたら責任問題です。忙しくなれば1日体を動かし続けることになり、肉体労働の側面があるため疲労が蓄積されれば体力的にきつくなるでしょう。
根本的解決のためには「必要な休息をきちんととること」。そのためのスケジュールを組むには、本人だけでなく勤務先の工夫や努力も必要です。
理学療法士は患者やその家族、医師とコミュニケーションを取らなければなりません。リハビリメニューは医師や患者の協力がないと成り立たないからです。患者の中に不信感や嫌悪感が生まれればやる気の損失につながります。結果、理学療法士自身の能力の評価にもつながるのです。
患者とその家族に、リハビリメニューに関する意見の相違があれば説明も求められます。理学療法士の意見が通らず、納得できないままサポートも行わなければなりません。
患者もリハビリが必要なほどの状態ですから、弱気になっていたり、自暴自棄になっていたりするケースもあります。理学療法士は患者のメンタル部分のフォローも必要なため精神的な負担が大きいのです。
医療業界全般にいえますが、日々医学分野では情報が刷新されています。学生時代、理学療法士の勉強をしっかりしていても現場の実情には合わない、通用しないという壁が立ちはだかることもあるのです。
教科書で勉強した障害ばかりに対応するわけではありません。重度や複雑な障害への対応と共に、検査も現場に出てから初めて知るものも出てきます。基礎知識をベースに柔軟に対応できる応用技術の習得が求められるのです。
リハビリ分野も新しい治療法が発表されています。その度に、勉強で知識を得て応用できるかどうか考えながら業務に当たるのです。その点も精神的にきつくなる理由のひとつでしょう。
患者さんによっては、リハビリの効果が早く現れるケースもあるものの、ほとんどの場合は効果が表れるまでに数か月単位の時間を要するでしょう。その間は、患者さんの状態や個性に合わせて、リハビリの内容や目標をアップデートし続けなくてはなりません。
もちろん、どんなに綿密にリハビリ計画を作成しても確実に効果が得られるわけではないので、「せっかく立てた計画が無駄になってしまった・・・」と落胆することもあるでしょう。
介護福祉施設や訪問リハビリテーションであれば利用者の入れ替わりは比較的落ち着いていますが、総合病院などの大規模な医療機関は、患者さんの数が多いぶん入れ替わりも激しいでしょう。
理学療法士の仕事は、患者さん1人1人に合わせたリハビリ計画を作成することです。患者さんの入れ替わりが激しい施設であれば、それだけたくさんの計画を立てなければなりません。計画の立案・実施の能力はもちろん、優れた対応力も必要になるので、中には「仕事がきつい」と感じる人もいるでしょう。
理学療法士に負担をかけすぎてしまうと、離職率が上がります。不人気職種になってしまえば、結果的に経営や医療サービスに負担をかけることに。理学療法士の負担を少しでも軽くさせるための環境改善のため、リハビリ管理システムが役立つ場合があります。
リハビリ管理システムを導入すれば、予約の管理や職員のスケジュールを整理できます。電子カルテや医事会計システムと連携できる機能があれば、医師や看護師との情報共有も楽になるのです。結果としてチーム医療の質向上が期待できるでしょう。事務作業による負担が、理学療法士の業務を非効率化する要因になると、全体のサービス低下にもつながります。
システムの中に、現在の医院の課題を解決できる機能があるかもしれません。様々な機能で業務の効率化を図る、当サイトおすすめのリハビリ管理システムをチェックしてみてください。
デモンストレーションができる
おすすめのリハビリ管理システム3選を見る
理学療法士の業務というと、「肉体労働がほとんど」「こまめなコミュニケーションは必要」というイメージがあるでしょう。もちろん、これらが苦手な人にとっては大変さを感じるかもしれませんが、理学療法士の仕事には魅力ややりがいも存在します。
理学療法士は、リハビリテーションを通して身体の基本動作能力を回復へと導く役割を担っています。患者さんとのやりとりが多い仕事なので、以下のような魅力ややりがいを感じられるでしょう。
理学療法士が計画・実施するリハビリは、効果が現れるまでにある程度時間がかかります。そのぶん苦労も多いですが、効果が現れた時にはこれ以上ない達成感を得られることでしょう。患者さんの身体機能が回復へと向かっている様子を見た時には、きっとやりがいも感じられるはずです。
リハビリによって身体機能が回復していくと、患者さんが自分でできる動作も増えていきます。ケガや病気でできなかったことができるようになるため、患者さんの笑顔はリハビリ前よりも圧倒的に増えるでしょう。理学療法士は、患者さんの笑顔や感謝の言葉によってやりがいを感じられる仕事です。
理学療法士は身体の動きのスペシャリストで、リハビリテーションの専門職でもあります。高齢化が進行する現代社会において需要が高まっている職業なので、将来性もあると考えられます。
とはいえ、仕事に魅力ややりがいを感じられなければ、働き続けるためのモチベーションを維持するのは難しいでしょう。理学療法士の仕事にやりがいを得るためには、他人に負けない得意分野を磨くのが重要です。専門性を高めることで自身の能力のアップデートにもつながりますし、社会の中で役に立つ理学療法士として活躍できます。
待遇や人間関係など職場で解決できるものの場合は、まず相談してみるのがおすすめです。もしも複数の療法士が同様の悩みを抱えている業務があれば、課題として報告できます。カルテ作成や一人ひとりの仕事量が多いなどで残業時間が多い場合は、それらを改善へと導くシステムの導入を検討してもらうと良いでしょう。
相談によって現状が改善されれば問題ありませんが、もしも改善されない場合は転職も考えなければなりません。
業務改善が叶わなかったり、思ったように状況が変わらなかった場合は、思い切って退職を考えるのも選択肢の一つと言えます。「現在の職場は合わなかったけれど、今後も理学療法士として活躍したい」と思っているのであれば、職種を絞って転職活動を行いましょう。
理学療法士の転職に特化した支援サービスを利用すれば、効率的に転職活動ができます。人間関係や仕事量が原因で退職を考えている人は、次の職場でも同じ悩みを抱えてしまわないよう、転職希望先の情報を集めて「働きやすい職場か」を見極めるのが重要です。
※Googleで「リハビリ管理システム」と検索をして上位表示された電子カルテ・介護用システムを除く21社を調査し、無料デモンストレーション・導入事例・外部システムとの連携・サポート部門が公式HPに記載されている3社を紹介しています。(2021年12月1日時点)